失敗しないホームページ制作のコツ
ホームページの制作における「失敗」とはなんでしょう。
資料請求に繋がらなかった。商品・サービスが売れなかった。会員登録されなかった。
ホームページを制作しただけで会社やお店の知名度が上がったり商品やサービスが売れたりすることはありません。
ホームページ制作会社の請負業務はあくまでも依頼されたホームページを制作するところまでです。
動作保証や運用サポート自体は契約内容次第でありますが、ビジネスの成果や結果には一切責任を負えません。
ホームページの制作を発注する前に、制作会社との打ち合わせの中で
「その提案内容で求める成果が出せそうかどうか」は発注者が正しく判断する責任があります。
「ホームページを〇〇制作会社に作ってもらったんだけど全然効果がなくてね・・・」
とあたかも〇〇制作会社が悪かったかのようなお話をたまに聞きますが
ホームページを制作することでどのような成果を求めているかきちんと擦り合わせて
制作会社の提案がそれを満たせそうかどうかをしっかり判断したうえで発注をすれば
その様な事態を避けられたのではないでしょうか。
効果的なホームページを制作するために
- ホームページから得たい効果を明確にする
- 成果の出ている競合他社サイトを調査する
- 制作会社の提案内容を検討する
を必ず行ってください。
・自分はそういうのに疎いから
・ホームページの知識どころかメールすらやらないから
たまにそんな事を武勇伝のように語る方もいらっしゃいますが、
そのような方が手頃な金額で近所の制作会社やフリーランスにホームページを外注してきちんと成果が出るはずありません。
例えばマイホームを買うとき
・自分はそういうのに疎いから
・建築の知識どころか住宅カタログや雑誌すら見ないから
と、ご自身で何も調べずなにも検討せず近所の工務店やハウスメーカーにマイホームを丸投げ外注するような方はいないと思います。
ホームページやチラシのデザインといった無の状態から納品物を作り上げていく仕事を外注する場合、目的(成果・効果)を明確にして制作者と共通認識することが何よりも大切です。
そういった観点で見れば、ホームページの制作もマイホームの建築も制作フローはよく似ているかもしれません。
制作したホームページから商品がどんどん売れたり、
会員登録や問い合わせが増えれば業績に直結します。
是非ホームページの制作もマイホームの建築と同じくらい力を入れて事前準備や調査を行って下さい。
失敗しないホームページの発注方法3ステップ
①ホームページから得たい効果を明確にする
資料請求・商品やサービスの購入・会員登録のいずれかがほとんどかと思いますが大切なのはそれらに数値目標をたてて
制作会社の提案がそれを達成できそうかどうか発注前に判断することです。
より良い提案・より具体的で現実味のある提案をしてもらうためには発注側が行うべきことがあります。
それが「提案依頼書」の作成です。
失敗する発注者はほぼ必ずこれを作成しません。
なんとなく資料請求につながるホームページを作って欲しい。と言われた制作会社が
なんとなく資料請求に繋がりそうなホームページを作った結果、資料請求に繋がらなかった。
これが成果の出ないホームページが作られてしまう最大の原因です。
→ホームページ外注で失敗しないための提案依頼書の書き方
②成果の出ている競合他社サイトを調査する
こんな感じのデザインが良いかな。
もちろんデザインを参考にすることも大事ですが、もっと大切なのは競合サイトがなぜそのキーワードで上位表示されているのかを探ることです。成果の出ないホームページのほとんどは狙ったキーワードで上位表示されないからです。
デザインだけ整えても検索結果の上位になることは絶対にありません。
- どんなコンテンツがあるのか
- どんな設計(構造やレイアウト)になっているのか
- どのくらいのボリューム(ページ数)があるのか
最低でもこの3つは必ず調査してください。
→競合他社ホームページの調査ポイント
③制作会社の提案内容を検討する
上記2ステップを実施すればおのずと制作会社の提案内容を吟味できるようになります。
もう「よくわからないから任せるよ」とはならないはずです。
制作前のホームページからどのような成果を出せるかはあくまでも仮説・予測・想定でしか測れませんが
・ホームページから得たい効果を明確にする
・成果の出ている競合他社サイトを調査する
ことで成果を出すためのロジックが多少なりとも見えてきて仮説・予測・想定の精度や現実味が上がります。
制作会社は最低でも3社程度検討してください。
作りたいホームページの内容や予算間を伝えて一括で相見積もりを依頼できるサイトもあります
→アイミツ
→web幹事
そしてその中から最も成果の出そうな提案をしてくれた制作会社に
実際のホームページ制作を発注して下さい。
いかがでしょうか?
この3ステップだけ必ず実施してください。
発注の際の認識のずれや粗悪な制作会社を一蹴できます。
ホームページを制作した後の結果に劇的な違いが現れます。
逆にこれすらできない・やりたくないという方はいきなりホームページ制作会社に依頼するのではなく
ウェブコンサルティング会社やウェブマーケティング会社に相談することをお勧めいたします。
ホームページ・パンフレット制作ご相談下さい
目的や成果をしっかり意識したデザインを提供いたします。